こういった疑問を解消します。
この記事をパッと読む
結論:特にこだわりがないなら、無印でOK。
先に結論を言ってしまうと、特別なこだわりがないなら無印のアイマスクでもOKかと思います。ただ、特別におすすめできるアイテムとは言えないんですよね。
後述するのですが、無印のアイマスクはGOODポイントもありつつ、BADポイントもそこそこあるんですよ。
なので、以下で僕が説明するメリット・デメリットを見つつ、850円(税込)出してもよいかなと思えたなら、買いだと思います。
GOODポイントは3つある。
僕が実際に半年間使って感じたGOODポイントを3つ紹介します。
着け心地がGOOD
つけたときの感触は柔らかい感じでして、寝ているときに邪魔になりにくい点はGOODです。
綿天竺携帯用アイマスクは、鼻のところがこんな感じで形状が変わっておりまして、ここも個人的には着け心地良いです。
移動の際などの持ち運びにGOOD
携帯用ケースもついてくるので、移動の際に持ち運びしたい人は、無印のアイマスクはいいと思います。
実際僕も会社にもっていき、昼寝の際に使っていました。
無印にしてはリーズナブル
「無印の商品がほかのブランドよりも安い」ということって、あまりないのですが、アイマスクに関しては850円と割と安めです。
100円ショップとか対象外として、Amazonとかで調べても1000円以上のものが多いんですよね。
そんな中で無印が850円で売り出していて、無印が安く見えるという割とレアなケースであります。
BADポイントも3つあります、、
GOODポイントと同じく、BADポイントも3つくらいあるので正直に書いておきます。
頻繁に外れる
結構寝ている最中に外れます。僕は半年間で少なくとも10回以上は勝手に外れました。
起きたら、ベッドの下にアイマスク落ちてるみたいな感じですね。僕が寝相悪いのもあるのですが、、
寝ている最中は気づかないので、眠りには問題ないのですが、汚れるので洗濯が面倒になるという点でデメリットですね。
ラベルが邪魔、、
無印のアイマスクってラベルがついているんですが、最初はこれ邪魔です、、あと、画像の通りマジックテープと絡まって少しほつれてきます。
人によるかもしれないんですが、この白いラベルが気になるんですよ。
取ろうかと迷ったんですが、これ切っちゃったら確実にささくれできますよね。
最初は気になりましたが、途中からはほとんど気にならなくなりました。
長持ちは期待できないかも、、
使って半年ですが、上記画像のように白いラベルがほつれつつあります。なので、長持ちはちょっと難しいかもですね、、
僕の使い方が荒いのもあるのですが、ラベルの部分がちょっとずつほつれ始めます。
それ自体気にしない場合には、継続して使えるのですが、見た目として気になる方は長持ちが期待しない方が良さげかと思います。
まとめ
冒頭に書いたように、結論として無印アイマスクは可もなく不可もなくといった感じなんです。
なので、特別おすすめ!というほどではないですが、GOODポイントが上回っていましたら、購入をご検討ください。